
Stinger7のヘッダー画像の解像度は1060×400です
1060×400だと気持ち低い気がするので、Retinaディスプレイに対応させる方法を備忘録がてら記事にします
でも、そこまで難しくないのですぐにできると思いますので試してみてくださいませご主人様
function.phpの数値をいじるだけ
※バックアップは必ず行うこと
まずStinger7では親テーマと子テーマがあります
親テーマをいじるとえらい目に遭うので子テーマを使用することをオヌヌメします
だがしかし、子テーマにはヘッダーの解像度を弄る数値がないので親テーマからコードをコピーしてきます
何度も言います!バックアップはしてください
// カスタムヘッダー
$custom_header = array(
'random-default' => false,
'width' => 1040,
'height' => 400,
'flex-height' => true,
'flex-width' => false,
'default-text-color' => '',
'header-text' => false,
'uploads' => true,
'default-image' => get_stylesheet_directory_uri() . '/images/af.png',
);
add_theme_support( 'custom-header', $custom_header );
if (!function_exists('st_custom_excerpt_length')) {
/**
* 抜粋の長さを変更する
*/
function st_custom_excerpt_length($length) {
return 40;
}
}
add_filter( 'excerpt_length', 'st_custom_excerpt_length', 999 );
コピーしたのであれば、STINGER7の子テーマの「function.php」にコピペします
Stinger7の子テーマのfunction.phpに移動します
function.phpに移動したのであれば数値を弄ってやるだけです
デフォルトの数値では「幅1040」「高さ400」になっているところを
「幅2200」「高さ600」にしてあげるだけです
これでRetinaディスプレイに対応されると思います
めでたしめでたし
Posted from SLPRO X for iPhone.
