ストリーミング全般の最新記事一覧
【イチナナ】配信事務所「LIVER OFFICEエクスプロレ」を紹介
今回は自分が所属している配信事務所「エクスプロレ」を紹介していきたいと思います エクスプロレでは色んな配信サイトへ配信者を送り出す事業所ですが、今回はイチナナライブに限っての話なのでご了承ください 自分がエクスプロレからスカウトされたのは2021/3/12にスカウトを受け、そこからエクスプロレに所属するという形になります エクスプロレではどんなことをやっているのかを簡単ではありますが、紹介していきたいと思います エクスプロレ公式サイト 配信に関する事業所がおそらく ...
【iOS】ミラーリングソフト「Reflector 3」の買い方
iOSデバイス(iPhone等)の画面をPCに映すための「Reflector 3」の買い方を紹介します ミラーリングソフトである「Reflector 3」はミラーリングソフトの中でも筆者オススメのソフトです 今回は「買い方・購入」のやり方なので、使い方については別の記事で投稿します では、さっそく「Reflector 3」の買い方を書いていきます 「Reflector 3」公式サイト Reflector 3公式サイト 「Reflecto ...
【iOS】ミラーリングソフト「X-mirage 2」の買い方
iOSデバイスでミラーリングをする時に「X-Mirage 2」の購入方法を紹介していきます X-Mirage2を購入する際に合った良いものが PayPalアカウント このPayPalアカウントがあれば便利です。そして筆者もPayPalアカウントを良く使うので相性が良いのとオススメしています PayPalアカウントがない人は こちらの記事を参考にしてみてください。パーソナルアカウントは誰でも開設が出来るので、このPayPalアカウントを一度設定し、数クリックするだけで買えます。しかも今後買い物 ...
【iOS】ミラーリングソフトX-Mirageを新しいPCに移す方法
昔に初期の頃に購入したX-Mirageを新しいPCに移行したく、過去のアクティブコードを入力しても無理だったので、このブログに残しておきます 公式サイトのヘルプを見ても、一回限りのアクティブコード入力とは書いてないので、新PCに再度インストールしても無理だった X-Mirageは今現在では「X-Mirage2」になっていて、過去のVerはiOSのOSが古いやつの対応なので、今のX-Mirage2では最新のiOSに使えると思います ReinyaNいうて、OSのアップデートはしてないので、各環境が違うからなん ...
【OBS Studio】スクリーンショット(スクショ)を撮る方法
今回はOBSでスクリーンショットの撮り方を紹介します 難しい操作はいらないので、OBSでスクリーンショットを撮りたい人は参考にしてみてください 注意ポイント 筆者の環境では「OBS Ver 26.1.1」で説明しています OBSでスクリーンショットを撮るのに設定をする 動画の撮影中やゲーム配信(実況中)などにサムネ素材やTwitterなどに上げたい場合にスクリーンショットは便利です では、 ホットキー 手動 これら2つのやり方を書いていきます。簡単なのでやってみる ...
ツール紹介の最新記事一覧
【Spotify】永久保存ができる「TuneFab Spotify音楽変換ソフト」を紹介
TuneFab様より執筆依頼があり、前回の記事「TuneFab Apple Music変換ソフトを使って、Apple Musicの曲を「MP3、AAC」など変換させる方法」と同様に Spotifyの音楽を永久保存できる「TuneFab Spotify音楽変換ソフト」 を紹介していきます 先に値段が気になる人はここをクリックすると値段がわかります 有償版の提供をしてもらい、 ReinyaN簡単、スピーディー、楽の三拍子が揃っています このブログを見て、良さそうだったら買うと良いで ...
TuneFab Apple Music変換ソフトを使って、Apple Musicの曲を「MP3、AAC」など変換させる方法
TuneFab様より執筆依頼がありましたので、このブログを通して、「TuneFab Apple Music変換ソフト」の使い方とレビューを書いていきます 無料版だと正直使い物にならないレベルなので有償版を購入する前提で話をしていきますので、先に謝っておきます また、Spotify版の方の記事「【Spotify】永久保存ができる「TuneFab Spotify音楽変換ソフト」を紹介」もありますので合わせて読んでみてください Apple Musicをダウンロードする際に m4aという拡張子 にな ...
【動画ダウンロード】VideoSolo 究極動画ダウンローダーが便利すぎた「レビュー」
VideoSolo様より執筆依頼がありましたので、このブログを通して、「VideoSolo 究極動画ダウンローダー」の使い方とレビューを書いていきます 無料版でも十分使えますが、この類のソフトは有料版を購入前提なので、今回紹介する「VideoSolo 究極動画ダウンローダー」は有料版での話で進めていきます まずはじめに無料版の特徴 参考 15日無料の試用版 ぐらいです。 一度試しに使ってみて、良さそうだったら購入すると良いでしょう そして、「VideoSolo 究極動画ダウンロ ...
【動画編集ソフト】初心者でも簡単に動画編集できる「EaseUS Video Editor」をサクッとレビュー
筆者はあまり動画編集はしないのですが、今回紹介する動画編集ソフト「EaseUS Video Editor」をサクッとレビューしていきます 昔は動画編集をし、動画投稿もしていましたが、今ではココ数年は生配信ほほ一本です これから、動画編集をしていく人は少しでもこの記事が幸いになればと思います また、レビューするにあたって各項目の使い方も含めて mp4 編集 mov 編集 動画 モザイク ダウンロード方法 紹介もしていきます しかし、筆者はガッツリ使っているということではないのでご ...
【NimoTV】配信開始時にDiscordに放送の通知を流す方法
NimoTVでは配信開始時にDiscordに配信通知を飛ばすことができます その方法について今回書いていきます Discordサーバーを構築している人は特に問題ないかと思いますが、まだサーバーを構築していないひとは、自分が配信開始する時にDiscordサーバーに通知を飛ばすと良いでしょう Discordサーバーの構築方法についての記事はこちらになります NimoTVから配信開始するときにDiscordに通知を飛ばす方法 かなり簡単です 数ステップでできるのでお試しあれ 簡単な流れ アカウントにログイン ラ ...
Xsplitの最新記事一覧
【Xsplit】YouTubeLiveプラグインを使わずに「カスタムRTMP」で配信すべき理由
Xsplitを使ってYouTubeへ配信するとき、皆さんはどのようにして配信してますか?(Restream等のマルチプラットフォーム向けは無しで) 以下2つの方法 Xsplit純正「YouTubeLive」プラグイン カスタムRTMP で配信しているかと思います 前回の記事【Xsplit】YouTubeLiveへ配信出来ないときの対処法(不具合時)では不具合時の対処法を挙げました 未だにプラグインを使って不具合等が発生するみたいです Xsplitでストリーム開始するとかたまっめ配信できないの ...
【Xsplit】PTR版 4.0.2002.1001 アップデート内容
Xsplit PTR版 4.0.2002.1001がリリースされたので、そのアップデート内容の記事になります。 注意ポイント 今回のPTR版4.0.2002.1001のアップデートそこまで大きいアップデートではありません。機能追加もそんなにありません そして、Xsplit PTRとはPublic Test Releaseの略です。新しい機能やテスト機能を追加したXsplitの本体です 正式版とは違い不具合やバグが結構含まれている可能性があるので、PTR版を使う場合は注意が必要。主にテスターや人柱向けのXs ...
【Xsplit】PTR版 4.0.2002.0402 アップデート内容
Xsplit PTR版 4.0.2002.0402がリリースされたので、そのアップデート内容の記事になります。ついにXsplit本体もv4まで来ましたね。 そして、Xsplit PTRとはPublic Test Releaseの略です。新しい機能やテスト機能を追加したXsplitの本体です 正式版とは違い不具合やバグが結構含まれている可能性があるので、PTR版を使う場合は注意が必要 主にテスターや人柱向けのXsplit本体に当たります 筆者はPTR最新版を維持しています。特に新しい機能や新しいプラグインに ...
【Xsplit】ボリュームメーター「Audio Mixer」を紹介【プラグイン】
今回紹介するXsplitプラグイン「Audio Mixer」を紹介していきます この記事の時点ではまだオーディオ周りに関してはOBSより弱いですが、ボリュームメーターのプラグインがリリースされたことについては筆者も嬉しいプラグインです かなりシンプルなプラグインなので、配信中にも邪魔にはなりません では紹介していきます 関連 【Xsplit】OBSより簡単に配信画面をブラー効果・モザイクにする方法「超簡単」 【Xsplit】知らなきゃ損!誰でも簡単にアフィリエイトプログラムに登録出来る 【Xsplit】「 ...
【Xsplit】OBSより簡単に配信画面をブラー効果・モザイクにする方法「超簡単」
実はXsplitではOBSより超簡単に配信画面に「ブラー・モザイク」みたいなやつを加工して出せる様になっています この機能の実装に関しては「【Xsplit】正式版(安定版) 3.9.1912.1002 アップデート内容」により実装されています。よければ参考にしてみてください 本当に超簡単に配信画面を直感的にブラー加工して流すことができるので、これからXsplitを検討しているまたは既に使っている人は、使うと良いでしょう 関連 【Xsplit】「Stream Dashboard」で配信情報を出力できるプラグ ...
配信オーバーレイの最新記事一覧
【OBS】シーンチェンジ(スティンガートランジション)の使い方・やり方
シーンチェンジする時、どんなスティンガートランジションを使っていますか? 今回はOBSでシーンチェンジする際に、スティンガートランジションの使い方ややり方について書いていきます 事前にスティンガートランジションの素材をダウンロードしておくとよいかもしれません。 素材は前回紹介した の素材を試しに使ってみてください。また、これからシーンチェンジに使えるような素材はこれからも紹介していくのでお楽しみに! この記事はこんな方におすすめ シーンチェンジのやり方がわからない 配信の品質を ...
【シーン】無料!新年あけおめのトランジション(シーンチェンジ)Starry New Yearを紹介。
今回紹介するシーンチェンジ(スティンガートランジション)はシンプルでカッコいい・スタイリッシュ物を紹介したいと思います(しかも無料) 配信者であればシーンチェンジするときに味気のないやつやOBSに入っているデフォルトの物を使っていると思います シーンチェンジするときトランジションを変えることで、配信の雰囲気はだいぶ変わってきます そして、今回のキーワードは 新年あけましておめでとう(おけおめ) A Happy New Year で、使えるトランジションになっています そこで、前 ...
配信画面に雪を降らせて、他の配信者と差をつけたいと思ったことはありませんか? そこで、今回は無料で利用できる4つの雪のオーバーレイ(配信素材)「Snow - 4 Free Stream Backgrounds/Overlays | Christmas | Holidays」を紹介していきます! もちろん無料でダウンロード出来ます また、前回でも同じような雪のオーバーレイを紹介しているので合わせて参考にしてみると幸いです 関連 【オーバーレイ】配信画面にSnow(雪)を表示させオシャレにしてみ ...
【17ライブ】配信画面にコメントを表示させる方法(オーバーレイ・背景透過)【OBS】
17ライブ(イチナナライブ)で認証マーク付き配信者でOBSを使ってPC配信している配信者がいるかと思います それに伴い、今回は配信画面に視聴者のコメントを載せる方法(オーバーレイ)を紹介します PCから配信できる人は公式マーク(認証マーク)が付いている一部の配信者でしかPCから配信できないので注意してください また、前回紹介した も、あるので参考にしてみてください この記事はこんな方におすすめ 配信画面にコメント載せてみたい オーバーレイに興味がある OBSを使って配信画面にコ ...
【オーバーレイ】配信画面に雪を降らせ、冬を演出させてみよう【無料】
もう12月になり寒くなりましたね。外は寒いですが、配信画面に雪を降らせてる配信者を見かけたことはありますか?また、前回ブラウザソースを用いた雪のオーバーレイを紹介した「【オーバーレイ】配信画面にSnow(雪)を表示させオシャレにしてみよう!無料!Snowverlayを紹介」の記事があるので、そちらも参考にしてみてください 話は少しズレましたが、今回紹介する雪のオーバーレイはwebm形式のオーバーレイで言わば動画形式のオーバーレイになります webm形式はブラウザソースと違い、直接配信ソフト等に動画ファイル ...
PCゲーム等の最新記事一覧
【テイクレ】高難易度マルチ ドランソード 難易度マニア ソロ討伐構成【2021/3月版】
テイクレにおける、定期的に開催される高難易度マルチのドランソードの難易度マニアのソロ討伐の構成内容です 参考になるかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです ソロ討伐をする理由としては ReinyaN3倍ブーストが追加されたので、トドメ枠を刺されるのが嫌で基本ソロ討伐をしてます。トドメ枠いつでも報酬はしっかりもらいたいため! ということなので、トドメ枠は絶対に譲りたくないので、意地でもソロで周回できるようにしてます 時間の効率はかなり悪いですが、ソロ討伐してる間はブログを書いてます ちなみ ...
【テイクレ】常設マルチ 難易度マニア「ファイアティグル」フルオート構成
最近やっとこそ、常設マルチの難易度マニア「ファイアティグル」のソロフルオート構成が安定してきたので、このブログで紹介したいと思います 今現状火傷対策メモスト(SR以上)は筆者の環境では SRジュディス(常設マルチ産) SRルーティ(ガチャ産) SRライラ(ガチャ産) ジュディスとルーティに関しては水属性の火傷対策に対して、ライラは術タイプ火傷耐性のみで、ヒーラーで使えるメモストは適用出来ず、ヒーラーの運用は 光エステル 正月シェリア のみで、最近シェリアをGETできたので安定したソロ討伐ができるようになり ...
【テイクレ】フルオート構成 スパーダイベント「心に想いをその手に花を」
難易度EVIL(LV13)のフルオート構成を残しておきます 今回残す記事フルオート構成は 水属性霊杯クエストのMANIA〜EVIL(LV2)まで使える構成になっている ※霊杯クエストの場合は手動 でも使えるので参考がてらどうぞ といっても、今回スパーダイベントでは難易度EVILが追加されていて、かなり高難易度となっており、LV15では筆者の場合は石を割り、コンティニューしないとクリア出来ません しかし、今回紹介するフルオート構成では「EVIL LV13」までだったら比較的安定的に回せる環境に ...
【テイクレ】各属性の霊杯クエストのリタマラの方法「茶箱集め」
今回はテイクレの各属性の霊杯クエストのリタマラ(リセットマラソン or リタイアマラソン)の方法を紹介したいと思います ReinyaNなぜリタマラが必要なの? 人物A茶箱が足りないからです 真限界突破ボードの開放には 「~の霊杯」のには3種類 霊杯(茶箱) 輝霊杯(銀箱) 聖霊杯(金箱) の3種類あり、レベルの上限を開放するには茶箱が圧倒的に足りないためです 筆者はめんどくさがりなのでリタマラはやらないですが、効率良く真限界突破ボードを開放したい人はオススメの方法となります では、リタマラの ...
【テイクレ】周回する人は「クエスト応援パック(マスカットグミ)」を買ったほうがお得
常設マルチやイベントクエストなどを綺煌石を割って周回する人は損をしています そこで、綺煌石交換所で交換できる「マスカットグミ(体力回復100%)3個」を購入のやり方を紹介したいと思います 特にガチガチに周回している人は知っていると思いますが、知らない人はかなりお得なので覚えておくと良いでしょう この体力回復グミはお得なので早速見ていきましょう 綺煌石交換所で交換できる体力回復グミ「マスカットグミ 100%x3」がお得 では、綺煌石交換所で交換できる体力回復グミの買 ...
配信機材の記事一覧
【WEBカメラ】配信向けカメラのフルHD60FPS対応ASUS「ROG Eye」を発売
配信者向けにWEBカメラ「1080P60、FPS」に対応したASUSから「ROG Eye」を発売すると発表(既に発売されている) 当ブログでは配信機材に関するレビューや紹介が苦手ですが、この記事を見た人で参考になれば幸いです!しかし、配信に関する記事を運営しており、配信に特化したブログを運営しています 関連 【WEBカメラ用】APEXの無料オーバーレイ「APEX WEBCAM SLOT」を紹介【Visuals by Impulse】 【配信オーバーレイ】無料のWEBカメラの枠「PRISM WEBCAM O ...
【WEBカメラ】配信機材Logitech(ロジクール)からUSB Type-C「Logitech StreamCam」を発表!Mac対応
LogitechからUSB3.0のWEBカメラ「Logitech StreamCam」を発表しました。この記事の時点では未だ日本では発売されていません。しかも、USB Type-CなのでMacでも使えるのが良いですね まずはアメリカからの出荷なので、いつ日本に来るかわかりませんが、LogitechでWEBカメラを集めている、これからWEBカメラを買おうとしてる人は参考にしてみてください ちなみに日本のブランド名は「Logicool(ロジクール)」です Logitech(ロジクール)公式サイト(日本公式サイ ...
【配信機材】PS4対応ゲーム配信用USBコンデンサーマイク「Razer Seiren X for PlayStation4」をリリース
RazerからPS4からゲーム配信するときのコンデンサーマイクを2020/2/20に「Seiren X for PlayStation4」を発売することを発表 今回Razerから2020/2/20に発売されるUSBコンデンサマイク「Seiren X for PlayStation4」は以下のデバイスで対応されている メモ PS4 PC Mac 【PlayStation4オフィシャルライセンス商品】 Razer Seiren X for PlayStation4 配信 ゲーム実況向け マイク 単一指向性 U ...
【配信】コスパ最強!100均アイテムだけでグリーンバックを設置【顔出し配信】
ゲーム配信や雑談配信で顔出しをしてみたい!っては中にはいますよね。しかもクロマキーとか背景透過とか色々な言葉がありますが、とりあえずグリーンバックで覚えて置いて損はありません 顔出しをするにしても ReinyaNグリーンバックお高いんでしょ? とか思う人もいたり、中には ReinyaN設置する場所がない という人もいます そこで、初めて顔出しするときに安く値段を抑えて100均アイテムだけで簡単なグリーンバックを設置する方法を教えていきます この記事はこんな方におすすめ 値段を安く抑えてグリー ...
【TC HELICON】GOXLR Mini 2020年1月中に発売予定
未だ日本では発売はされていないが、配信者向きのオーディオインターフェースTC HELICONがGOXLRミニが2020年1月中に発売予定とするとのこと 海外アマゾンではすでに発売されている。しかし、海外発注となると少し手間がかかるので、待っても良いという人は待つという選択肢もありだろう 是非、配信者様の機材アップグレードに! もう少々お待ち下さい!!! #TC helicon #GOXLR MINI https://t.co/IBV4s8FqLS — キクタニミュージック株式会社(公式) (@kikuta ...