ガイドメニュー

配信オーバーレイ関係

【オーバーレイ】Spotifyの曲名を配信画面に出す方法「Aiden Wallis作」

みなさんおはこんばんちは(@ReinyaNchannel)です

配信をこよなく愛している者です。Twitchという配信サイトで活動しています。是非以下のからフォローお願いします

前回と同じような記事ですが、オーバーレイの表示の方法が違うので紹介していきます

前回記事「【オーバーレイ】曲名を配信画面に出す方法「spotify now playing overlay」を紹介」をあげました。参考にしてみてください

 

「Aiden Wallis作」が開発しているSpotifyのオーバーレイです。シンプルに連携できるので曲名を配信画面に出したい人は試すと良いでしょう

しかも、ツールを使わずブラウザソースだけで解決できる優れもの

 

前回と同じような内容ですが、今回紹介するオーバーレイの画像最初に見せておきますね

 

 

「Aiden Wallis作」Now Playingの使い方

特徴

  • Botコマンドが使える
  • 曲名が長いとスクロール機能付き
  • 連携が簡単

 

「Aiden Wallis作」の公式リンクを貼っておきます。そこからSpotifyと連携していきます

https://spotify.aidenwallis.co.uk
https://spotify.aidenwallis.co.uk

spotify.aidenwallis.co.uk

 

ブラウザソースを使える配信ソフトであれば基本的には使えます

  • Xsplit
  • OBS

 

それでは、使い方の説明をしていきます

  • step.1

    赤枠のところの「Login with Spotify」をクリック


  • step.2

    ChatBotを使う場合はリンクを使う


  • step.3

    配信ソフトのブラウザソースにリンクを貼る

    メモ

    配信ソフト側のブラウザソースにURLを貼るだけ

    • Xsplit=「ソースの追加」→「ウェブページ」にリンクを貼る
    • OBS=「ソースの + 」→「ブラウザ」にリンクを貼る


  • step.4

    • 幅:350
    • 高さ:70

    幅、高さはこれらの数値が推奨されていますが、各環境に合わせて調整すること


  • step.5

    リンクをブラウザソースにコピペ

 

連携するとこのようになります

スクロール機能が付いているのが嬉しいですね。

 

 

まとめ

スクロール機能がついている「Now Playing」は痒いところに手が届く機能なのでオススメ

 

デメリット

背景とサムネ、文字色はほぼほぼ固定ですが、CSSの知識がある人は一部変更出来ると思うので試すといいでしょう

 

では、なにかありましたら記事をあげます

 

配信はTwitch(ツイッチ)で行っています。フォローよろしくお願いします

サイト管理者のプロフィール

ReinyaN

ストリーマー活動してる「ReinyaN」です ゲーム配信しながら雑談をしています。 ブログでは配信に関する情報の記事を上げており、参考になる記事がたくさんあると思いますので探してみてください。

関連記事とスポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ReinyaN

ストリーマー活動してる「ReinyaN」です ゲーム配信しながら雑談をしています。 ブログでは配信に関する情報の記事を上げており、参考になる記事がたくさんあると思いますので探してみてください。

-配信オーバーレイ関係
-, , , , , ,