みなさんおはこんばんちは(@ReinyaNchannel)です
配信をこよなく愛している者です。Twitchという配信サイトで活動しています。是非以下のからフォローお願いします
今回、紹介する内容は、TikTokで配信するときに
メモ
- コメントビューア(コメビュ)
- 棒読みちゃん(コメントを読み上げるツール)
これらを使ってTikTokを快適に配信する方法です
では、さくっと紹介していきますのでよろしくお願いします
また、前回の記事では、今回の記事とは違うやり方で「ブラウザだけで解決できる」の記事を紹介しています
合わせて参考にしてみてください
-
【3DSエミュ】Citraの日本語化の方法
3DSエミュのCitraの日本語化のやり方を紹介していきます 参照程度にCitraのダウンロ ...
続きを見る
TikTokの配信で、棒読みちゃんとコメビュを使う方法
用意するものは以下のもの
- 棒読みちゃん
- わんこめ(コメビュ)
TikTokの配信でコメント読み上げる方法
では、説明に入っていきます
まずはじめに棒読みちゃんを起動する
わんコメを起動する
わんコメのところにTikTokを追加する
追加出来たら、2つ目のピンク枠のところに「枠名のところに#が追加される」
ピンク枠のところでは
- 枠名:わかりやすい名前にする(例:TikTokなど)
- 視聴URL:自分のTikTokのURL
- 読み上げ:棒読みちゃんを連携している場合はON
- 翻訳:基本日本語で大丈夫
- リスナー記録:視聴者のログを保存するかしないか
- 書き出し:コメビュ側のコメント欄にコメントを表示
- 接続:配信するごとに接続する
わんコメと棒読みちゃんの連携をしていきます
- 「・・・」をクリック
- 連携をクリック
連携項目では
- 棒読みちゃん:連携する場合はチェック
- 自動起動:自動起動する場合はチェックを入れて、ファイルパスをすること
- 接続テスト:設定をしたらテストしましょう
おまけ
最後にちょっとしたネタでも・・・
わんコメではギフトをもらったら、コメント欄の横にあるギフト欄のところに
- ギフト
- いいね
- シェア
の表示機能があります
また、ギフトの最低表示も設定出来ます
まとめ
TikTokの配信で
- コメビュ
- コメント読み上げ
- 棒読みちゃん
のある程度の使い方でした
では、なにかありましたら記事をあげます