【Twitch】カスタムエモートを無料で使う方法「Twitch公式カスタムエモート」
2023/4/19
Twitchでカスタムエモートを使う際に、ネタが無い場合(初めてカスタムエモートを登録するときなど)はTwitch公式からカスタムエモートを無料で配布しています 既に知っている方は無視してください あくまで一時のしのぎになるかと思います ネタが無い場合はTwitch公式カスタムエモートを使うのも良し Twitch公式では、無料で120種類のカスタムエモートを配布しています ダウンロード先はTwitch公式リンクから 筆者も一部のカスタムエモートをTw ...
2023/4/19
TikTokでHEVCで配信する方法の紹介 TikTokでHEVCで配信するために専用の配信ソフト「Live Studio」が必要になります OBSでできるか今のところ不明ですが、「Live Studio」が使える条件は以下の記事を参考にしてください TikTokへHEVC(H265)で配信する方法 簡単にサクッと載せておきます 歯車マークをクリック エンコーダー設定で「NVIDIA H265」を選択をする ...
2023/4/18
タイトル詐欺のように感じますが、WHIP版OBSを使ってWebRTCで配信する方法を紹介していきます 注意ポイント この記事時点では、WebRTCで配信できても遅延が超低遅延で配信はできるとは限りません とりあえずWebRTCでを検証がてら試してみたい人柱向けのマニアック向けの記事になります TwitchでWebRTCで配信はできるの?そのきっかけ 以下のツイートでWebRTCでTwitchで配信できるのでは?という感じになり、筆者は検証することとなる https ...
【OBS】WHIP版OBSのダウンロードする方法「WebRTC関連」
2023/4/17
WebRTCで配信するときにWHIP版OBSのダウンロードする方法 また、以下のツイートが公開されたのもあり今回この記事を残しておく https://t.co/aCHGVfn5G4 now has a #WebRTC ingest via WHIP! You can use it today with these values. If you have any feedback/questions I would love to hear. URL: https://t.co/N6b7xZs ...
【Twitch、YouTube】配信画面に翻訳字幕を出す方法「音声認識字幕ちゃん」の使い方【さよなり作】
2023/4/16
Twitch、YouTubeで配信するときに配信画面に自分の喋った内容の字幕を見たことはありますでしょうか ああいうのはたいてい有志で開発している配信補助ツールになります そこで今回は、喋った内容の日本語から英語を配信画面に翻訳字幕を出す方法「音声認識字幕ちゃん」の紹介をしていきます 開発者関連チャンネル ツール開発者のチャンネルを先に紹介しておきます フォローしてあげると喜ぶかもしれない 音声認識字幕ちゃんの特徴 ポイント 無料で使う ...
2023/4/16
配信やゲーム配信などで カクつき 重たい このような現象が起きるときがありますよね 今回は配信が重たくなりがちな項目を紹介していきます 配信するときに参考にしてみてください メモ 今回の内容はグラボに関しての重たい現象について重点をおいて説明していきます 配信が重たくなる現象 様々な要因がありますがグラボを重点的に説明していきます ReinyaN CPU性能はそこまで低くないのにグラボで足を引っ張ってる場合があります だけど、それでもなんか重いなーっ ...
【YouTube】HEVC(Nvidia H265)で配信するためのメモ「OBS 29.1 ベータ2」
2023/4/15
OBS 29.1ベータ2でYouTubeで配信するときに、HEVCが対応されたのでメモがてらこの記事を残しておく OBSでは今後変更があったり、なんらかの機能が変わる可能性があるので注意必要 あくまでも正式対応ではないです 筆者の環境 筆者のOBSでYouTubeへ配信するときのOBSのバージョンは「29.1ベータ4」になります OBSのベータ版をDLをする場合は以下のリンクから飛ぶこと YouTubeへHEVCで配信するためのメモ 「 ...
2023/4/13
Twitchのフォロワーの確認方法になります フォロワー数ではなく、どんな人がフォローしているかの確認方法です。フォロワー数はただの数値なので誰でも確認できます また、スマホからの確認方法も挙げますので、スマホで確認する人も参考にどうぞ PCブラウザからフォロワーの確認方法 PCブラウザでどんな人がフォローしているかの確認です アイコンをクリック クリエイターダッシュボードをクリック コミュニティをクリック フォロワーリストをクリック ...
【Windows】タスクマネージャーでグラボ使用率の確認する方法
2023/4/12
配信するときにOBSやXsplitを使っている人います。配信するときにGPU使用率も監視すると良いです そこでタスクマネージャーでGPU(グラボ)の使用率の確認する方法を紹介していきます タスクマネージャーを開く方法 矢印のところのタスクバーを右クリック タスクマネージャーを選択 タスクマネージャーを開いたら、 パフォーマンスをクリック GPU0をクリック ここに注意 筆者の環境ではGPU1と載っていますが、グラボを2枚挿しているのでG ...
2023/4/10
今回は備忘録がてらVoiceBoxについて記事を残しておく VoiceBoxを使っている人は注意してほしい部分 配信でVoiceBoxを使っている人は、気にしてない部分が多いと思いますが、配信しているとCPU使用率がものをいいます そのCPU使用率なのですがVoiceBoxを使うと、 コメントがない:CPU使用室が少ない コメントが来る:CPU使用室があがる この2つ目の項目なのですが、コメントが来てないときは全然いいのですが、コメントが飛んできたときにはCPU使 ...