配信機材関連

【Bauhutte】バウヒュッテの拡張デスクの組み立てのやり方とレビュー

みなさんおはこんばんちは(@ReinyaNchannel)です

配信をこよなく愛している者です。Twitchという配信サイトで活動しています。是非以下のからフォローお願いします

先月にBauhutte(バウヒュッテ)の拡張デスク(エクステンションデスク)をアマゾンから取り寄せて今月の12/4日やっと組み立てをしました

バウヒュッテの組み立てのやり方の取り扱い説明書は正直わかりづらいのでこのブログで軽く紹介するのとレビューもやっていきます

 

また、同時に白色のBauhutteのメインデスクも購入し組み立てています。詳しい内容とレビュー記事についてはこちらからになります

1,248view
【Bauhutte】高さ調整可能なゲーミングデスク「BHD-1200M」をレビューと組み立て

筆者の配信環境を向上させるためにBauhutte(バウヒュッテ)のPCデスク「BHD-1200M(ホワイト)」を買ったの ...

続きを見る

 

このブログでバウヒュッテの拡張デスクが気になる人は是非参考にし検討してみるのもいいかもしれません

この記事はこんな方におすすめ

  • バウヒュッテの拡張デスクが気になる人
  • 組み立て方がわからない人
  • 使用感が気になる人

公式サイト

\ 公式サイトで商品をチェック! /

詳しくはコチラ

今回買った「拡張デスク(エクステンションデスク)」のスペック表

バウヒュッテの拡張デスクのページはこちらで取り扱っています

Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 拡張デスク エクステンションデスク ケーブル収納 BHC-1200H-BK
created by Rinker
Bauhutte (バウヒュッテ)

スペック表はコチラ

 

出典:Bauhutteより

今回購入した拡張デスクの型番は「BHC-1200H(黒)」を購入しました。幅は1200mmの拡張デスク

出典:Bauhutteより

スペック表

出典:Bauhutteより

耐荷重の天板についてですが、筆者の環境ではモニター3枚とコンソール機(PS4、Xbox One X、Wii、オーディオインターフェースなど)を置いてる為、荷重は超えていますが今はなんともありません

複数モニターを設置する場合は十分に注意すること

実際の写真はこちらになります

組み立て方法を説明します

実際の組み立て状況をスマホで撮影してあるのでわかりづらいですが、参考になれば幸いです

それから、購入した際の中身にはちゃんと取説が入っていますが、これがまた正直わかりづらいのでこの記事に残しておきます

箱の外見と中身

箱の外観はこちらになります。男性だったら重くはないと思いますが、女性の方ではかなり重い部類になります。持ち運ぶときは十分に注意してください

今回購入した「BHC-1200H」の重量はなんと!14.44kgありますので女性の方は注意してください。筆者は男性ですが、重く感じました

参考

拡張デスクは重いと書いていますが、重いということは

  • 耐久性が良い
  • 荷重に耐えれる

という風にも捉えれるので、一概にも重いというのもメリットはあります

箱の中身の部品は15点ほどある

開封一発目の写真はこちら

部品を取り出すときに天板には塗装を塗ってありますが気づかないように注意してください

筆者は少しせっかちなので所々天板に物をぶつけたり引っ掻いたりしましたが傷は付きにくい印象でした

そして、部品一覧はこちらになります

取説の写真を撮り忘れました。ごめんなさい

 

では、取り付けのやり方を簡単ではありますが、取説の手順とは違う順番で筆者は組み立てているので注意してください

理由として、順番通りにやるとネジが合わなかったり大変だったので手順が違います

しかし、あくまで筆者の組み立ての状況なので、公式の取説の手順でやることを強く推奨します。公式が出している手順なので間違いありません。

簡単の説明ではあるが、組み立てのやり方を紹介

step
1
天板2枚を組み合わせる

天板2枚と天板の裏につける金具2本をネジで締めます

この時、本締めしてしまうと最後に足の骨組みと合わない場合があるので、天板2枚の部分は仮止めしておくことを推奨します

 

付属の六角レンチで仮締めしておきます

この時、天板2枚と天板を支える金具は「グラグラ」する程度にすると良いでしょう

step
2
足の骨組み

天板につける足の骨組み作業に入ります

足の骨組みをする際、鉄の棒2本(少し太めのやつ)を足に固定します

 

ネジ2本を穴に通し、鉄の棒2本を仮止めします。ここでも本締めはせず、仮締めすることを推奨

 

足の骨組みが出来上がりました。何度も言いますが、ここでも仮締めを推奨します

step
3
天板と足の骨組みを組み合わせる

注意

ここからは筆者の手順になりますので、不安な人は公式の取説の手順で作業してください。筆者の手順でやっても責任は取れません

すでに何本か鉄の棒が付いていますが、この写真のあと一度バラしています。バラした後に天板と足の骨組みをネジで仮止めしています

step
4
足の骨組みのところに棚を設置

天板を取り付けた後、細い鉄の棒4本を取り付けて仮組みします

ここでも仮締めすることを推奨

仮組みした後の写真がこちら

この鉄の棒の組み合わせるところには棚になります。ゲームソフトやスピーカーなど幅にあった機材等を置くことが出来ます

ポイント

足の部分のところの端の方に穴が空いています。その穴で鉄の棒の位置を調整し、自分好みの高さや位置を調整しましょう

step
5
物を置くスペースのところの骨組み

鉄の棒を取り付けて、ここでも本締めはせず仮締めするよう推奨します

step
6
メッシュの板を取り付ければほぼ完成

写真では少し中途半端ですが、あとはメッシュの板を取り付ければほぼ完成です

写真では天板にネジを取り付けていませんが、メッシュの板を取り付けたところの「こんな感じですよー」ってシーンです

すでにこの時では天板と足の骨組みは取り付けています

手順が違うというのはここのところです。少しややこしくて申し訳ない

ここで最後に全部本締めするようにしましょう

完成した拡張デスクはこちら

足の方には2段になっており、それぞれの段には

参考

  • ゲームソフト
  • スピーカー
  • 小物類
  • 配信機材等

などなど、いろんな物を置くことが出来ます

しかし、あまりにも重たい物を置くとしなる可能性があるので、なるべく重たいものは置くのを避けるようにしましょう

ポイント(重要ポイント)

殆どの家やアパートでは、家が傾かないように建築屋が水平器で水平を調整しているが、築年数がある家や部屋が傾いている家も中にはあるので、安い水平器でも良いので水平を調整するようにしましょう

出典:家仲間コムより

水平を調整しないと、モニター等を設置したときに後々エライ目に遭う可能性があるので、モニター等を設置する前に必ずではないが、案外水平を取る作業は大事なので水平を調整するよう強く推奨します

筆者はもともと建築業界にいたのでレベル(水平器)で水平を調整してます。筆者のアパートでは築年数10年ほどで地震が少ない地域に済んでいるので部屋自体傾きがないので、筆者の環境ではさほど影響はなかったです

水平を調整するのは画像の赤い枠のところで調整できます(水平調整ネジは全部で4箇所あります)

使用感とレビュー

筆者の使用環境はこちら

  • モニター3枚(内2枚はモニターアームで固定)
  • コンソール機3台「PS4、Xbox One X、Wii」(後々増えていく予定)
  • 一眼レフカメラ(SONY製)
  • Elgato Key Light(レビュー記事はこちら
  • ゲームソフト

天板の上の物を設置している風景

実際の写真の1枚目では、天板にコンソール機、モニター等を設置している場面

当環境では、モニター3枚、コンソール機等を設置してもそんなにグラグラしません。「縦、横」を揺らしてもグラグラしません。しかし地震が来ると不安なので対策が必要になります

物を置きすぎると、倒れかねないのである程度のほうが良いでしょう

やはり、天板もしっかりしていて天板の劣化が無いんじゃないかってくらい塗装もキレイだし、長く持ちそうで耐久に優れていると思います

電源タップを置いている風景(目隠し機能のところ)

筆者の環境ではメッシュの板で目隠ししていません。電源があまりにも多すぎて隠し切れないため

電源タップはもっと増える予定なので、目隠し機能は使いません

ほんの一部だけの風景

電源周りの後ろの風景がこちら

ちょっと汚くてあまり見せ物ではないが、こんな感じになっています。時間が空いたら整理してスッキリさせます

そして、ケーブル穴があまり意味ない状態になっていますw
筆者の環境では頻繁に拡張デスクの後ろを出入りしているため、わざと壁との隙間を作っています

配信機材が年々増えていく傾向にある人は後ろに少しの隙間を開けておくのも良いかも知れない

 

目隠し機能を使うと見た目のスタイリッシュになるので、電源周りがキレイな環境の人は目隠し機能を使うことを推奨します

出典:Bauhutteより

まあ筆者は一人暮らしで誰にも見られないので垂れ流し状態ですけどねww

棚のところの1段目と2段目

筆者の棚のところにはゲームソフトを置いています。てか、ゲームソフトぐらいしか置くのがないです。他にもありますが、今の所配信で使うゲームソフトしか置いていません

全体像はこちら

全体の画像はこちらになります

いやいや、正直筆者からする良い製品ですよこれは!だって配信者を助けてくれる商品ですからねー

Bauhutte拡張デスク(エクステンションデスク)1200Hのメリット・デメリット

オススメポイント

メリット

  • 耐久性に優れている
  • 耐荷重がある
  • メッシュ板に結束バンドなどを使うことが出来る
  • 拡張に優れている
  • 横幅があるので、色んなものが置けちゃう
  • 骨組みがしっかりしているので揺れに強い

BADポイント

ココがダメ

  • 重い(特に女性の方は友人に手伝ってもらうなどの配慮が必要かもしれない)
  • 一人で作業しにくい(2人で作業することを推奨)
  • 説明書がわかりにくい
  • 物を乗せたあとに昇降機能がほぼ機能しなくなるのと、この時一人だと昇降しようとするもほぼ無理(厳密には昇降機能が使いづらくなる)
  • 値段が高い

ただ単にゲームするだけだったら、この拡張デスクはいらないです

しかし、配信やゲーム実況活動している人は絶対にオススメします

筆者も配信者としてこの「Bauhutteの拡張デスク」があるのと無いのとでは大きく違っています

Bauhutte (バウヒュッテ) 昇降式 拡張デスク エクステンションデスク ケーブル収納 BHC-1200H-BK
created by Rinker
Bauhutte (バウヒュッテ)

まとめ

一言だけ

控えめに言って良い製品です!以上

メインデスクのレビュ記事が気になる人はこちらからお読みいただけるとありがたいです

配信はTwitch(ツイッチ)で行っています。フォローよろしくお願いします

サイト管理者のプロフィール

AkaMaruServer

ReinyaN

ストリーマー活動してる「ReinyaN」です ゲーム配信しながら雑談をしています。 ブログでは配信に関する情報の記事を上げており、参考になる記事がたくさんあると思いますので探してみてください。

関連記事とスポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ReinyaN

ストリーマー活動してる「ReinyaN」です ゲーム配信しながら雑談をしています。 ブログでは配信に関する情報の記事を上げており、参考になる記事がたくさんあると思いますので探してみてください。

-配信機材関連
-, , , , , , , ,


Warning: include(): Filename cannot be empty in /home/reinyanch/25reinyan25.net/public_html/wp-content/plugins/st-lazy-load/templates/wp-template.php on line 11

Warning: include(): Failed opening '' for inclusion (include_path='.:/opt/php-7.4.33-2/data/pear') in /home/reinyanch/25reinyan25.net/public_html/wp-content/plugins/st-lazy-load/templates/wp-template.php on line 11