みなさんおはこんばんちは(@ReinyaNchannel)です
配信をこよなく愛している者です。Twitchという配信サイトで活動しています。是非以下のからフォローお願いします
Xsplit PTR版 4.0.2002.0402がリリースされたので、そのアップデート内容の記事になります。ついにXsplit本体もv4まで来ましたね。
そして、Xsplit PTRとはPublic Test Releaseの略です。新しい機能やテスト機能を追加したXsplitの本体です
正式版とは違い不具合やバグが結構含まれている可能性があるので、PTR版を使う場合は注意が必要
主にテスターや人柱向けのXsplit本体に当たります
筆者はPTR最新版を維持しています。特に新しい機能や新しいプラグインに対応されているためである
Xsplit公式サイト
Xsplit公式サイト
Public Test Release 4.0(Core 4.0.2002.0402)アップデート内容
PTR版のリリースノートの英語をただ単にGoogle翻訳をかけたものですので、内容が気になる場合は自分の手で確かめるのが吉です
Public Test Release 4.0(Core 4.0.2002.0402)のリリースノートはこちらに記載されています
- 
 - 
XSplit Broadcaster Public Test Release 4.0 (Core 4.0.2002.0402) Release Notes
続きを見る
 
4.0.2002.0402 Release Notes (Public Test Release)
Features and improvements
- T13032 - Per Scene Lighting extension - Elgato Key Light
 - T14149/T14759/T14761/T14763/T14775 - Updated Broadcaster branding
 - T14592 - Improvements to remembering extension window sizing & positioning
 - T14676 - Improvements to source selection state
 - T14796 - Macros: Audio sensitivity trigger
 - T14831 - Make "Keep source in memory" as default for newly added sources
 - T14965 - Use notification bar for new plugin updates available
 - T14981 - Update NDI SDK to 4.1
 - T15047 - Update NVENC configuration for streaming
 - T15141 - Make "Allow Transparency" option a sub-option of "Enable Special Optimization"
 - T15226 - Audio Mixer: Show microphone signal level after Sound DSP plugin effects
 - T15231 - Audio Mixer: Include Stream-only audio
 - T15241 - Separate Speaker volume control from Stream-only audio
 - T15275 - Macros: Added a new trigger for outputs
 
Fixed
- T11542 - Frame from previous replay appears in new replay
 - T11606 - Extreme pixelation on video playback after resuming Local Recording
 - T13144 - Long encoder name is truncated in the dropdown list
 - T14723 - Ignore LUT effect if resource is not available
 - T14782 - Possible NullReferenceException on login
 - T14798 - Hotkey behavior may affect other application input
 - T14815 - Load Presentation: String between underscores in the bpzip filename are italicized
 - T14830 - Custom LUT doesn't work if Full Dynamic Range is unchecked
 - T14883 - WebM playback performance issues over long duration streams in Legacy mode
 - T14900 - WebM files are darker when in GPU mode
 - T14962 - Possible error in setting audio devices
 - T15001 - Possible error when restoring extra encoder setting to default
 - T15011 - Endless loading window appears when selecting 1080p resolution on broadcast channel's video size using free account
 - T15023 - Source Property: Sliders may not get set when dragged over a text field
 - T15040 - Crash when adding Google Chrome or Firefox as Window Capture source
 - T15048 - Error in saving settings
 - T15072 - Stream Dashboard: Layout issue with scroll bar
 - T15126 - Retry button for social login opens authorization in popup
 - T15152 - Watermark issue when streaming with 720p/1080p channel video size using free account
 - T15417 - Freeze when adding scene as source then creating new presentation
 - T15431 - Crash on login
 
引用:XSplit Broadcaster Public Test Release 4.0 (Core 4.0.2002.0402) Release Notesから
Google翻訳した内容
Google翻訳を使ってのアップデート内容になるのであくまでも参考程度にしてほしい
少し目玉機能である、シーンごとによるElgato Key Lightの調整機能
Elgato Key Lightを持ってる人は、今回のXsplit v4のアップデートはかなり良いかなと思います。というのは、Elgato Key Lightを持ってる人は
ポイント
XsplitのシーンごとにElgato Key Lightの明るさ調整ができるからだ
このブログで、筆者は海外から個人輸入でElgato Key Lightを買ったのでレビュー記事があります。時間があれば読んでみたください
- 
	 - 
【Elgato】 Elgato Key Lightを買ったので軽くレビュー
みなさんおはこんばんわ(@ReinyaNchannel)です 最近ブログサボりすぎてました。というのは新しい配信PC環境 ...
続きを見る
 
関連記事になりますが、Elgato Key Lightに関する記事があるので、Elgato Key Lightを持ってる人は見てみてください
まとめ
ついにXsplitもベータ版PTRではあるが、v4.0まで突入しました。しかしXsplitはまだまだ使ってる配信者やクリエイターが少ないのが現状です
筆者もXsplitを愛用してから約10年近くになります。それだけXsplitは素晴らしい配信ソフトなのでお試しあれ
関連
 
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	


