【OBSプラグイン】映像ソースを2D・3D変形させたり、ブラー(モザイク)エフェクトが出来る
2022/7/2
3Dトランスフォーム&ブラーエフェクトの使い方を紹介していきます 今回紹介OBSプラグインは以下のことができる優れもの ポイント 映像ソースにエフェクトフィルタを追加するプラグインとなっている 3Dトランスフォーム(ソースを傾けたりできるエフェクト) ブラーエフェクト(モザイク処理) プラグインを導入するだけなので、慣れている人はそこまで難しくはありません プラグインの導入方法は以下の記事で紹介しているので合わせて読んでみて導入してみてください ...
【オーバーレイ】OBSで使える3種類のカッコイイ時計・時刻の配信素材「のうめん作」
2022/6/25
カッコイイ時計・時刻の3種類のオーバーレイを紹介したいと思います 今回紹介するにあたって、同じ作者から3種類あります。各リンクが分かれているので好みのオーバーレイを使ってみると良いでしょう この他にも、時計に関する記事をあげているので合わせて読んでみてください 作者「のうめん氏」のリンク 作者のリンクを貼っておきます 気になる人は覗いてみてください 関連 Twitter ホームページ YouTube どんな時計を使うことが ...
【オーバーレイ】OBS、xsplitの配信で使える時刻・時間の配信素材のまとめ記事
2022/6/22
配信で使える配信素材「時刻・時間」のまとめ記事になります 今まであげた記事を一気にこの記事にまとめているので、気になる素材を探してみてください また、情報が出次第このまとめ記事に記事のリンクを貼っていく形になるので、もしかしたら今後かなりの量の記事が上がっている可能性があります それからオーバーレイの他にもOBSで使えるスクリプトに関する記事もあげていますので、オーバーレイじゃなくてもスクリプトだけでも時間の表示ができるので参考にしてみてください また、以下の配信 ...
【オーバーレイ】これはかわいい!配信で使える、あつ森風の時計とは
2022/6/21
これはかわいい!あつ森風の時計オーバーレイを紹介したいと思います 今回紹介するあつ森風の時計オーバーレイはシンプルかつ簡単に配信で使うことが出来ます この他にも、時計に関する記事をあげているので合わせて読んでみてください あつ森風の時計とはどんなやつ? シンプルでとにかくあつ森が好きな人やかわいいが好きな人は使うべきです 配信画面に映したやつの画像を載せておきます ブラウザソースでオーバーレイとして表示できるので、簡単にあつ森風の時計を ...
【Xsplit】NVenc(グラボエンコ)でカスタムフレームレートを使う方法
2022/6/19
Xsplitを使っている人で、「NVENC H264(以下グラボエンコ)」を用いて配信する時にカスタムフレームレートを使いたいときってありますよ? ReinyaN 筆者だけなのかな?カスタムフレームレートを使って配信しているのは まあ、正直グラボエンコでカスタムフレームレートで配信している人は少ないと思いますが、どうしてもグラボエンコでカスタムフレームレートで配信したい人のためにこの記事を残しておきます ここに注意 XsplitのXMLファイルをイジるためバックアップは必須。また、正常に動か ...
【17LIVE】クレカ必要無し!LINE Payでアーミーになる方法
2022/6/15
17LIVEでクレジットカードを使わないでアーミーになる方法をご紹介していきます みんなが使っているであろうLINEのバーチャルカードを使ってアーミーに加入することができます ReinyaN アーミーになりたい配信者がいるけど、クレジットカードを持ってないからアーミーになれない って人はこの記事を参考にしてアーミーに加入してあげてください 実際、筆者はコンビニに走って課金してきて、現金チャージをしてきて、お世話になっている配信者のアーミーになってきました では、手 ...
【GoXLR】ノイズフィルタ「Nvidia Noise Removal」を使う方法「OBS編」
2022/6/13
前回の記事「【GoXLR】ノイズフィルタ「Nvidia Noise Removal」を使う方法「Xsplit編」」を書きましたが、今回はOBS編をまとめていきます OBSではXsplitとは違い、オーディオソースにもフィルタをかけれるので便利です GoXLRを使っている人は少ないと思いますが参考になれば幸いです ReinyaN GoXLRを使っていない人でも、オーディオインターフェースを使っている人でも参考にしてみてね おおまかな「Nvidia Noise Rem ...
【オーバーレイ】リアルタイムの時刻を表示できるブラウザソースを紹介「道具眼的BLOG作」
2022/6/13
今回紹介する時計・時刻オーバーレイをサクッと紹介していきます ブラウザソースだけで解決できるのと、初心者でも簡単に導入することできます この他にも、時計に関する記事をあげているので合わせて読んでみてください では、使い方の説明をしていきます どんな時計が表示されるの? 非常にシンプルなオーバーレイの時計です フォントも落ち着いたフォントだと思います 配信ソフトは何に対応? 筆者の持っている配信ソフトになります ...
【GoXLR】ノイズフィルタ「Nvidia Noise Removal」を使う方法「Xsplit編」
2022/6/11
前回の記事では「Nvidia Noise Removal」について書いたやつのXsplitで使う方法をこの記事に残しておく。 以下の記事を参考にしてください GoXLRは優秀な分複雑なので、Xsplitで「Nvidia Noise Removal」を使うのは少々骨が折れるので参考になれば幸いです(OBS同様) では、サクッと備忘録でも書いていきます ※この記事同様のOBSに関しても投稿する予定なので、困っている人はいいかもしれない Xs ...
【OBS】ノイズフィルタ「Nvidia Noise Removal」を使って生活音を遮断する方法
2022/6/10
ノイズフィルタ「Nvidia Noise Removal(NVIDIAノイズ除去)」を使って生活音を遮断する方法を今回は紹介していきます Nvidia Noise Removalを使えば 生活音 キーボードのカチカチ音(打鍵音) 掃除機の音 他諸々 これらの生活音を殆ど遮断することができます しかし、デメリットもあるので、そのデメリットを踏まえながら使うと良いでしょう この記事はこんな方におすすめ 生活音を遮断したい ノイズキャンセルを使い方 &nb ...